臨床検査技師国家試験 第64回 臨床検査総論 第64回 一問一答 2022.11.17 それでは 第64回 臨床検査総論 を始めます! 6割目指して頑張りましょう! (不適切問題は除外しています) 9 最も小さい虫卵はどれか。1.回虫卵2.蟯虫卵3.鞭虫卵4.横川吸虫卵5.ウエステルマン肺吸虫卵 1 2 3 4 5 None 8 40 歳の男性。胸部の発赤と腫脹を主訴に来院した。発赤は次第に腹側正中部に向かって伸び、帯状や線状になった。腹部の写真を別に示す。食物摂取歴として、1か月前にドジョウを生食した。診断として正しいのはどれか。1.疥 癬2.顎口虫症3.旋毛虫症4.オンコセルカ症5.日本住血吸虫症 1 2 3 4 5 None 9 蚊によって媒介される寄生虫症はどれか。2つ選べ。1.三日熱マラリア2.ブラジルリーシュマニア症3.ガンビアトリパノソーマ症4.バンクロフト糸状虫症5.クルーズトリパノソーマ症 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 3 精度保証のために検査前過程で行うのはどれか。1.外部精度管理2.検査値の解釈3.検査値の点検4.採血法の指導5.内部精度管理 1 2 3 4 5 None 1 臨床試験業務で誤っているのはどれか。1.新薬開発のために行う。2.薬の安全性を調べるために行う。3.既存医薬品の効果の追跡調査を行う。4.二重盲検試験に関わる臨床検査技師は偽薬投与患者を事前に把握する。5.臨床試験実施医療機関は外部評価による認定を取得することが望ましい。 1 2 3 4 5 None 10 細胞分裂の度に短くなり細胞の寿命に関係するのはどれか。1.テロメア2.ヒストン3.セントロメア4.ヌクレオソーム5.ヘテロクロマチン 1 2 3 4 5 None 3 検体の採取と取扱いで正しいのはどれか。1.採取した羊水は透明な容器に入れる。2.尿細胞診検査には 24 時間蓄尿を使用する。3.自然喀痰採取は採取前にうがい薬を使用する。4.精液採取は3か月以内に少なくとも2回行う。5.腰椎穿刺で最初に得られた髄液は細胞学的検査に使用しない。 1 2 3 4 5 None 6 肺化膿症でみられる喀痰検査所見はどれか。2つ選べ。1.三層痰2.好酸球増多3.ディットリッヒ栓子4.クルシュマンらせん体5.シャルコー・ライデン結晶 1、2 1、3 1、4 1、5 2、3 2、4 2、5 3、4 3、5 4、5 None 10 DNA 抽出に用いられないのはどれか。1.エタノール2.フェノール3.クロロホルム4.イソプロパノール5.メルカプトエタノール 1 2 3 4 5 None 7 寄生虫と終宿主の組合せで正しいのはどれか。1.肝吸虫 ・・・フ ナ2.アニサキス・・ イ カ3.エキノコックス ・・・・ネズミ4.トキソプラズマ ・・・・ネコ5.熱帯熱マラリア原虫 ・・ヒ ト 1 2 3 4 5 None 2 抗凝固剤を含む採血管を用いる必要があるのはどれか。1.HbA1c2.インスリン3.C-ペプチド4.グリコアルブミン5.抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体 1 2 3 4 5 None 8 2015 年における世界のおよそのマラリアの患者数と死亡者数の組合せで正しいのはどれか。1.2億 1,200 万人・・・ 43 万人2.2億 1,200 万人 ・・・4 万 3,000 人3. 2,120 万人・・・ 43 万人4. 2,120 万人 ・・・4 万 3,000 人5. 212 万人・・・ 4 万 3,000 人 1 2 3 4 5 None 4 中間尿に比べ初尿で陽性になりやすいのはどれか。1.糖2.潜 血3.白血球4.ケトン体5.ビリルビン 1 2 3 4 5 None 2 対策とその作業の組合せで誤っているのはどれか。1.感染対策 ・・・使用済注射針のリキャップの徹底2.災害対策 ・・・診療支援体制の構築3.接遇対策 ・・・患者との疑似場面を設定した体験学習4.検査過誤防止対策 ・・標準作業手順書の作成5.医療事故防止対策 ・・インシデントレポートの作成 1 2 3 4 5 None 5 髄液検査を行う前に測定すべき血液検査項目はどれか。1.血 糖2.赤血球数3.アミラーゼ4.ビリルビン5.マグネシウム 1 2 3 4 5 None 7 結核性胸膜炎に特異性の高い胸水中のマーカーはどれか。1.LD2.CEA3.NSE4.ヒアルロン酸5.アデノシンデアミナーゼ 1 2 3 4 5 None 6 糞便の性状と疾患の組合せで正しいのはどれか。1.緑色便 ・・・総胆管結石2.粘血便 ・・・細菌性赤痢3.灰白色便 ・・アメーバ赤痢4.米の研ぎ汁様便 ・・カンピロバクター腸炎5.イチゴゼリー状粘血便 ・・コレラ 1 2 3 4 5 None 4 偶発誤差の要因はどれか2つ選べ。1.分析装置の変更2.試薬のロット変更3.比色時の気泡混入4.標準液の作製ミス5.ピペットの操作ミス 1と2 1と3 1と4 1と5 2と3 2と4 2と5 3と4 3と5 4と5 None 5 尿沈渣の無染色、強拡大標本を別に示す。この構造物が生成される疾患はどれか。1.痛 風2.慢性尿路感染症3.腫瘍崩壊症候群4.副甲状腺機能亢進症5.溶血性尿毒症症候群 1 2 3 4 5 None 1 医療機関での診断に至る手順で適切なのはどれか。1.医療面接 → 身体診察 → スクリーニング検査 → 特殊検査2.医療面接 → 身体診察 → 特殊検査 → スクリーニング検査3.身体診察 → スクリーニング検査 → 特殊検査 → 医療面接4.スクリーニング検査 → 特殊検査 → 医療面接 → 身体診察5.スクリーニング検査 → 身体診察 → 特殊検査 → 医療面接 1 2 3 4 5 None 1 out of 20 全問終了! お疲れ様でした! Time’s up 問題文などに誤字脱字などあればコメント欄で教えていただけると数日以内に修正します。他にも一問一答についてご要望があればコメントからお願いします。 よければコメントお願いします!!
よければコメントお願いします!!